容量に注意?!Nintendoの新パッケージ『キーカード』と従来版の違いを紹介
当サイトは、広告/PR等が表示されます。
ゲーム

容量に注意?!Nintendoの新パッケージ『キーカード』と従来版の違いを紹介

「最近話題の ”キーカード” って何??」という人向けに、この記事では、Nintendoの新たなパッケージ版ソフト「キーカード」について簡単に紹介します。

※投稿日時点での情報です。今後、新たな情報が判明次第、追記予定です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「キーカード」とは?

「キーカード」とは、ゲームソフトの起動するときに必要な【認証キー(鍵)】が入ったゲームカード(カートリッジ)のことです。

簡単に言うと、ダウンロード版ソフトに必要だった「オンラインライセンス認証」を、物理的なゲームカード(キーカード)で行えるようにしたものです。

ただし、キーカードには フト本編のデータは入っていません

ゲームを遊ぶには、インターネットから「ソフト本編」を本体にダウンロードする必要があります。

キーカード版ソフトは簡単に判別可能

通常のパッケージ版とキーカード版は、簡単に見分けることができます。

具体的には…

  • パッケージの表面に【キーカード】と記載されている
  • ゲームカードに【鍵マーク】がついてる

はじめて見る人にもわかるようなデザインになっています。

各ソフトごとの違い・比較!

種類 Nアカウント 認証 DL/容量 他の本体で遊べる
パッケージ版 不要 ゲームカード △(一部必要※2) ◎(遊べる)
ダウンロード版 必須 ネット回線 ◎(必須) △(一部可※3)
キーカード版 不要 ゲームカード
(※1)
◎(必須) ◎(遊べる)
  • ※1:初回のみネット回線による認証が必要です。
  • ※2:本編以外のデータ(追加コンテンツ、修正パッチなど)は別途ダウンロードする必要があります。
  • ※3:設定によっては、他の本体や他アカウントでも遊ぶことができます。

メリット・デメリットとは?

メリット

  • パッケージとして手元に残る
  • カードを差し替えれば他の本体でも遊べる
  • アカウントが紐づけされないので、譲渡・中古売却がしやすい

デメリット

  • 初回起動時にネット回線が必要
  • 本体のストレージに空きがないと遊べない
  • カードにはソフト本編が入っていないので、差し込んですぐ遊べない
パッケージとして手元に残りますし、遊ばなくなったら人に譲れるのは大きな利点です。ダウンロード版ではそれができませんでしたから。

注意:本体のストレージをチェックしよう

キーカードを使ってゲームを始めるには、本体に「ソフト本編」をダウンロードする必要があります。

つまり…

本体のストレージ容量が足りないから遊べない

…が起こるということです。

事前に「ソフト本編のサイズ」と「ストレージの空き容量」を確認しておくことをおすすめします!

キーカードにするかは、メーカー次第

キーカードとして発売されるか、通常のパッケージ版で発売するかは、ソフトを提供するメーカーの方針次第です。

両方とも発売される可能性もありますが、基本的にはユーザー側で決めることはできません。

とはいえ、売買できるパッケージ形式でダウンロードソフトが遊べるのは、メリットが大きいと思います。

筆者のコメント

個人的には、ポケモンの過去作品が「VC版ソフト」としてキーカードで販売されて遊べるようになるといいなっと少し期待しています。

…欲を出すなら「3DSでキーカード出しちゃえよ、ポケモンバンクもムーバーもキーカードで出しちゃえよ~」ですけどね。

以上、ご参考まで!

【出典・参考】
(1)キーカードについて|Nintendo Switch 2|任天堂
 URL:https://www.nintendo.com/jp/games/switch2/key-card/index.html

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました