モンスターハンターワイルズのエンドコンテンツ「釣れる環境生物」と「釣りのコツ」をまとめてざっくり解説します。
※ネタバレ要素があります。苦手な人はブラウザバックをお願いします。
釣れる環境生物(20種類)
釣れる環境生物は全部で20種類、「サシミウオ」「黄金魚」「バクヤクデメキン」「大食いマグロ」「エスカナイト」といった魚類・頭足類が釣れます。
※珍しい環境生物(大物含む)には、★マークをつけています。
おすすめ◎豊穣期 | ||
---|---|---|
生物名 | エリア(生息地) | 時間帯 |
カンランアミア | 隔ての砂原13、14 緋の森1、2、10、12、13、15、17 |
指定なし |
サシミウオ | 隔ての砂原13、14 緋の森1、2、10、12、13、15、17 油涌き谷14 大集会所 |
|
キレアジ | 隔ての砂原13、14 緋の森1、2、10、12、13、15、17 油涌き谷12、14 大集会所 |
|
黄金魚 | 隔ての砂原14 緋の森6、8、12、16 油涌き谷14 氷霧の断崖1 |
|
白金魚 | ||
ハレツアロワナ | 緋の森1、8、10、15、17 油涌き谷12、14 大集会所 |
|
バクレツアロワナ | ||
小金魚 | 緋の森1、6、12、16、17 氷霧の断崖1、20 竜都の跡形8、13 |
|
バクヤクデメキン | ||
★コモチアミア | 隔ての砂原13 緋の森1、2、10、 12、13、15、17 油涌き谷12 氷霧の断崖1、20 竜都の跡形8、13 大集会所 |
|
★エスカナイト | 緋の森8、12、17 | |
★グランドエスカナイト | ||
★カセキカンス | 緋の森16 油涌き谷14 |
夜(深夜) |
グラスパレクス | 氷霧の断崖1、20 竜都の跡形8、13 |
指定なし |
ブラインドパーチ | ||
★ドストレバリーパーチ | 緋の森12、13、17 | 朝・昼・夕 |
★ガライーバ | 緋の森12、13、17 | 指定なし |
★大食いマグロ | 緋の森12、17 | 朝・夕 |
★ニュウドウイカ | 緋の森17 | 夜(深夜) |
おすすめ◆荒廃期 | ||
★ダイオウカジキ | 緋の森17 | 朝・夕 |
大物は5種類
大物枠は「ドストレバリーパーチ」「ガライーバ」「大食いマグロ」「ダイオウカジキ」「ニュウドウイカ」の5種類です。
釣りの対象ではない環境生物(3種類)
釣りの対象になっていそうな「ホシクズイクチス(緋の森)」「ヒミズキノボリウオ(緋の森)」「マタタキウオ(油涌き谷)」は、”釣り”で捕まえることはできません。”捕獲ネット”でのみ捕まえることができます。
釣りができるエリア(釣り場)
釣りができる場所をざっくり紹介します。
※場所は、ストーリー(チャプター)を進めると解放されます。
隔ての砂原 2ヶ所(13、14)
隔ての砂原の釣り場は「エリア13(オアシス)」と「エリア14(地下)」にあります。
緋の森 7ヶ所(1、2、6、8、10、12、13、15、16、17)
緋の森の釣り場は…たくさんあります。
おすすめは「エリア8(洞窟湖)」「エリア12(北東部周辺)」「エリア16(遺跡内部)」「エリア17(大湖畔)」です。
油涌き谷 2ヶ所(12、14)
油涌き谷の釣り場は「エリア12(緋の細流)」と「エリア14」にあります。
氷霧の断崖 2ヶ所(1、20)
氷霧の断崖の釣り場は「エリア1(氷の水辺)」と「エリア20(遺構の室)」にあります。
竜都の跡形 2ヶ所(8、13)
竜都の跡形の釣り場は、下層にある「エリア8(瓦礫の隙間)」と「エリア13(隠れ横穴)」にあります。
※エリア8の「瓦礫の隙間」は、エリア8の壁の小穴を抜けた先にあります。
※エリア13の「隠れ横穴」は、エリア10とエリア13の境目にあります。近くにある「ヒカリゴケ」を目印に、周辺の壁にあるツタを登った先にあります。
大集会所 1ヶ所(タルコロ付近)
大集会所の釣り場は「タルコロチャレンジ前の近く」にあります。
※大集会所は、ハンターランク(HR)16以上の状態で「交わりの峰スージャ」に居るNPC「テツザン」に話しかけると解放されます。
釣りの基本操作
釣りの基本操作はチュートリアルや画面の指示通りにやればOK!
- 「釣り竿」を装備する
- ルアーを投げ込む
- ターゲットを引き付ける
- しゃくり
- 糸を巻く(遅巻き or 早巻き)
- 食ったらアワセ & 釣り上げる
大物は「専用操作」に切り替わる
大物がヒットした場合は、専用操作に切り替わりますが…
こちらもチュートリアルや画面の指示通りに操作すればOK!
- 「釣り竿」を装備する
- ルアーを投げ込む
- ターゲットを引き付ける
- しゃくり
- 糸を巻く(遅巻き or 早巻き)
- 食いついたら「アワセ」を行う
- スティックを「大物の動き」に合わせる
- 大物が疲れたら動きが止まるので、そのまま引き寄せる
- 1~7を繰り返して岸まで寄せる
- 岸まで引き寄せると自動的に釣り上げられる
ジャンプは対応が難しい
大物がジャンプしたときの操作に関しては…よく見れば方向がわかりますが、見て覚えられるかと聞かれるとちょっと難しい気がします。
確実なのは…
練習あるのみ! 試行回数で殴る!
これが一番簡単で確実です。
よくジャンプをする「ダイオウカジキ」以外は、あまりジャンプをしてこないので、基本操作をしっかり行えば釣れます。
また「ニュウドウイカ」はそもそもジャンプをしてこないので、基本操作をしっかり行えば…100%釣れます。
釣りのコツ・ポイント
「上位」まで解放する
上位まで進めると、マイキャンプから環境(天候、時間など)を変更できるようになります。
釣りは天候や時間帯が重要になるので、上位まで進めてから釣りをはじめることをおすすめします。
スキル「ハンター生活」を活用する
スキル「ハンター生活」をつけると、釣りで魚などの食いつきが良くなります。釣りが楽になるので、スキルをつけることをおすすめします。
よく釣れる「場所」「天候」「時間帯」を選ぶ
場所は「緋の森」がおすすめ
釣りをするなら「緋の森」がおすすめです。
緋の森では、エリア8・12で「黄金魚」「白金魚」「グランドエスカナイト」、夜のエリア16で「カセキカンス」、夜のエリア17で「ニュウドウイカ」など珍しい環境生物を釣ることができます。
天候は「豊穣期」がおすすめ
天候は、生き物が増える「豊穣期(ほうじょうき)」がおすすめです。
ダイオウカジキ以外は、何でも釣れるので、悩んだときは豊穣期を選べば間違いなし!
時間帯は「ターゲット」に合わせる
場所や天候のほか、時間帯によっても釣れる魚などが変わります。
例えば「ダイオウカジキ」は、荒廃期の「朝」と「夕方」に、緋の森17で釣れます。
- 【朝・夕】
- 大食いマグロ(豊穣期:緋の森12、17)
- ダイオウカジキ(荒廃期:緋の森17)
- 【夜(深夜)】
- カセキカンス(豊穣期:緋の森16、油涌き谷14)
- ニュウドウイカ(豊穣期:緋の森17)
ターゲットが出現する「時間帯」に合わせることをおすすめします。
食いつきが良い「ルアー」を選ぶ
釣れる環境生物の種類によって「ルアー」の好みがあります。食いつきが良いルアーを使うと、アワセが楽になるので、ターゲットの好みに合ったものを選びましょう。
ルアーは、サイドミッション「釣りそれは人生」などをクリアすると手に入ります。
種類 | ◎食いが良い相手 | 入手方法 |
汎用ウッドミノー | 特になし | 初期 |
黄金バグヘッド | 黄金魚、白金魚、小金魚など | 狙うは黄金魚 |
エメラルドチャター | サシミウオ、キレアジ、 ハレツアロワナ、 バクレツアロワナ、 バクヤクデメキン、 コモチアミアなど |
美食探求も釣りの楽しみ |
ジョイントドスベイト | 大食いマグロ、 ダイオウカジキ、 ドストレバリーパーチなど |
狙えビッグワン |
イクチスリグ | ガライーバ、 カセキカンスなど |
|
テンタルクルスエギ | エスカナイト、 グランドエスカナイト、 ニュウドウイカなど |
神秘なる輝きを求めて |
ルアーを投げ込むポイントの選び方
大物を釣る際は、以下の点に気をつけると釣りやすいです。
- 障害物が少ない場所で釣る
- 岸から少し距離を取る
- ルアーを投げ込む位置に注意する
- ターゲットの近くに投げ込む
- ターゲットよりやや遠くに投げて巻く
大物は、岸まで誘導する
ルアーをゆっくり巻いて、大物を岸近くまで誘導してから、アワセると…簡単に大物を釣ることができます。
注意点があるとしたら…
- 他の環境生物がかかってしまう点
- 動作環境によっては大物を岸まで誘導すると、ヒットした大物がフリーズするバグが稀に発生する点
フリーズについては、フリーズしていても左右どちらかに進んでいるようで、コントローラーを使って遊んでいる場合は、振動で進行方向がわかるので釣り上げることができます。
フリーズによる影響や他の不具合は確認していませんが、動作が不安定になる場合はゲームを再起動することを推奨します。
サイドミッション「釣りそれは人生」を進めると効率的
モンハンワイルズ「釣り」を楽しむなら、釣りに関連したサイドミッションを進めると効率的!
釣りに関連したサイドミッションは、ストーリーのチャプター1-3クリア後に「緋の森」のベースキャンプに居るNPC「カーニャ」に話しかけると受注できます。
- 【釣りそれは人生】
- 解放条件:「1-3」クリア後
- クリア条件:釣りを1回成功させる
- 【狙うは黄金魚】
- 解放条件:「釣りそれは人生」「2-2」クリア後
- クリア条件:黄金魚を釣る
- 【美味探求も釣りの楽しみ】
- 解放条件:「狙うは黄金魚」「4-2」クリア後
- クリア条件:コモチアミアを釣る
- 【狙えビッグワン】
- 解放条件:「美食探求も釣りの楽しみ」「4-2」クリア後
- クリア条件:大物釣りを1回成功させる
- 【神秘なる輝きを求めて】
- 解放条件:「狙えビッグワン」「4-3」クリア後
- クリア条件:グランドエスカナイトを釣る
また、エクストラミッション(タマミツネ)解放の条件にもなっているので、クリアすることをおすすめします!
大物を釣ると手に入る!
武器・防具
ガライーバの素材「咬魚の皮」で防具「ガライーブーツ(採集の達人、ハンター生活)」、ダイオウカジキの素材「ダイオウカジキのヒレ」で大剣「レイトウカジキシリーズ(レイトウカジキI、レイトウカジキII、レイトウ真カジキ)」を作ることができます。
※全て作るには「咬魚の皮×3」「ダイオウカジキのヒレ×6」が必須です。
実績
ニュウドウイカを釣り上げると「モンスターイカハンター」、大物を30匹釣り上げると「大物釣りに魅せられて」が手に入ります。
- モンスターイカハンター(ニュウドウイカを釣る)
- 大物釣りに魅せられて(大物30匹釣る)
釣りは一度コツを掴めば簡単!
今作の釣りは過去作よりもリアルに寄せているので、難しいイメージがありますが、一度コツを掴んでしまえば簡単に釣れます。
上達のコツは、難しく考えないこと!試行回数で殴ることです!
デフォルト設定なら、チュートリアルが表示されるはずなので、画面通りに操作すればOK!!
それにアップデート第一弾で「タマミツネ」が実装されてサイドミッション「釣りそれは人生」クリアが必須になったので…この機会に釣るしかない!!
以上、ご参考まで。
よいハンターライフを~
コメント