この記事では、NintendoSwitch本体が起動しない・エラーが発生したときの対処法を簡単にざっくり紹介します。
よくある不具合とは
よくあるのが…
- 本体が起動しない
- 画面がつかない or 青い画面になる
- エラーコードが表示される
- ゲームが起動しない or 途中でフリーズする
特に不具合が出やすい本体は
- 製造から3年以上経過している本体
- 初期型(例:シリアル番号が「XA」からはじめる)
です。
まず試してほしい対処法
まず試してほしいことは…
- 電源が入らないときは、しばらく充電する
- 本体を再起動する
- メンテナンスモードで更新&データリセットを試す
- ゲームが遊べないときは、データ破損チェック&再ダウンロード
- microSDカードやゲームカードの清掃
- 本体の設定を確認する
- インターネットの設定を確認する
- 水没したときは完全に乾燥させる
などです。
具体的には…
電源が入らないときは、まず充電する
バッテリーが膨張していない状態で、本体の電源が入らないときは、一旦電源が完全にOFFになっていることを確認してから、約1時間充電してみてください。
- 一度、電源ボタンを12秒以上押して、電源を完全にOFFにする
- その後、1時間充電する
- 電源をつけて、動作に問題なければ完了
改善しない場合は、自力で修理するか任天堂などに修理に出すしかないです。
バッテリーが膨張しているときは…
バッテリーが膨張しているということは、液晶や内部の基板が圧迫されて動作に不具合が出ている状態です。
充電してもうまく動作しない場合が多いので、まず本体のバッテリーを交換することをおすすめします。
強制再起動を試す
- 本体の電源ボタンを12秒以上押して強制的に【電源をOFF】にする
- 電源ボタンを1度押して、本体の電源を入れる
- 動作に問題なければ完了
メンテナンスモードで起動(セーブデータは消えない)
Switch本体の調子がおかしいとき、たとえば…
- 電源が入らない
- フリーズする
- エラーコードが出る
そういうときは、メンテナンスモードで起動して【セーブデータを残して初期化】を試してみてください。
- 本体の電源ボタンを12秒以上押して強制的に【電源をOFF】にする
※本体を操作できる場合は、電源オプションから【電源をOFF】を選ぶ - 音量ボタンの【-】と【+】を同時に押しながら、電源ボタンを1度押す
- 画面に「メンテナンスモード」が表示されたら、音量ボタンから指を離す
- 画面の【セーブデータを残して初期化】を選ぶ
- 画面の案内通りに起動して、動作に問題なければ完了
※本体のバージョンを更新していない場合は、メンテナンスモードの【本体の更新】を試してください。
強制的に本体を更新する
Switch本体のシステムバージョン(ファームウェア)が古いと、正常に動作しない場合があります。
そういうときは、メンテナンスモードで起動して【本体を更新】を試してみてください。
- 本体の電源ボタンを12秒以上押して強制的に【電源をOFF】にする
※本体を操作できる場合は、電源オプションから【電源をOFF】を選ぶ - 音量ボタンの【-】と【+】を同時に押しながら、電源ボタンを1度押す
- 画面に「メンテナンスモード」が表示されたら、音量ボタンから指を離す
- 画面から【本体の更新】を選ぶ
- 画面の案内通りに操作して起動して、動作に問題なければ完了
またエラーコード「2206-1015」が表示されるなど、通常の方法で本体を更新できないときも、この方法は有効です。
※うまくいかない場合や改善されない場合は、もう一度同じ手順でメンテナンスモードで起動して【セーブデータを残して初期化】を試してください。
ゲームソフトやmicroSDカードを確認する
ゲームが起動しなかったりエラーが出て遊べないときは、汚れていたり、データが破損している可能性があります。
そんなときは…
- ダウンロード版ソフトの「データの破損チェック」を行う
- パッケージ版ゲームカードの端子を確認して清掃
- microSDカードの端子を確認して清掃する
などを試してみてください。
また、清掃するときはメガネ拭きなどの柔らかいもので軽く拭くことをおすすめします。
※くれぐれも、ゲーム機本体側のスロット(挿入口)は清掃しないように。
綿棒などを差し込むと内部の部品に引っかかってゲーム機本体が壊れます。
インターネットの設定を確認する
オンライン対戦やネットワークが不具合が出るときは、一度ネット環境を確認してみてください。
- Switch本体のネットワークを再設定する(設定を見直す)
- モデム・ルーターの電源を入れ直す(再起動)
ネットワークのトラブルの多くは、上記で解決します。
解決しない場合は、ゲームサーバー側のトラブルか、回線事業者側のトラブルの可能性が高いです。
そういうときは、Nintendo公式や使っているプロパイダ(回線事業者)のサイトをチェックすることをおすすめします。
水没したときは…電源を切って乾燥するまで放置!
水没してしまったときは…
- 充電ケーブルを外す
- 電源を完全にOFFにする
- 本体をタオルなど拭いて水気を取る
- ゲームカードやSDカードを外す
- Joy-Conを取り外す
- ゲームを入れるスロット部分は開けたままにしておく
- 風通しの良い場所に置く
- 1週間ほど放置して、完全に乾くのを待つ
- 完全に乾いたら電源を入れてみる
- 電源が入ったら動作確認をする
- 動作した場合は、セーブデータのバックアップを取り、しばらく様子を見る
- 動作に問題があれば修理に出す
このとき、ドライヤーやエアダスターで乾かそうとすると本体がショートして壊れる可能性があります。
またマメやお米に入れても早く乾くといった効果はありません。
風通しのいい場所に置いて自然乾燥を待つことをおすすめします。
よくみかけるエラーコード(代表的なやつ)
よくみかけるエラーは…
- 【ゲームデータ関連のエラー】
- 2002-2049~2064
- 2002-4000~4263
- 2016-0601~0602
- 【本体のシステム関連のエラー】
- 2162-0002
- 2206-1015
- 【ソフトを同時起動したときのエラー】
- 2819-0003
- 【ネットワークに関するエラー】
- 2110-1100
- 2110-2003
- 2110-2215
- 2110-2963
- 2110-3127
- 2124-8006
- 2618-0201
- 2618-0513~0519
- 【microSDカードに関するエラー】
- 2002-2034~2046
- 2005-0003
- 2016-0247
- 2016-0641
- 【本体の日付に関するエラー】
- 2-ARVHA-0000
ざっくり解決方法を紹介すると…
- 本体のシステムバージョンを更新する
- ゲームソフトのデータ破損チェック&再ダウンロードを行う
- 日付をインターネットで時間をあわせるに変更する
- インターネットの設定を確認する
- 一度microSDカードやゲームカードなどを取り出して、端子に汚れや破損がないかを確認する
- Nintendo公式サイトを確認して、システム障害やエラーなど確認する
などです。
上記でも解決しない場合は、Nintendoの「Q&A 一覧(よくある質問)」を確認してみてください。
まとめ:Switchが動かなくなったら落ち着いて対処を
突然動かなくなったり、エラーが表示されると、びっくりしますよね。
そんなときこそ…
- まずは電源を完全に切って充電
- 動かないときはメンテナンスモードで初期化や更新を試す
- ゲームソフトやmicroSDカードを確認する
- それでもダメなら、任天堂サポートに連絡&修理依頼
を試してみてください。
特に水没してしまったときは、無理に触らずに修理を検討してください。
以上、ご参考まで!
(1) Q&A エラーコード 一覧(よくあるご質問)
URL:https://support-jp.nintendo.com/app/answers/list/kw/エラーコード/search/1
(2)初期化する方法(Nintendo Switch サポート)
URL:https://support.nintendo.com/jp/switch/data_management/initialization/index.html?navi_menu
(3)本体の電源をOFFにする方法は?(Nintendo Q&A よくあるご質問)
URL:https://support-jp.nintendo.com/app/answers/detail/a_id/33801
コメント