この記事では、ポケットモンスターシリーズの本編クリア後の要素や追加コンテンツ、セーブデータ連携、スペシャルリサーチなど、【常設コンテンツ(正規の方法)】で仲間にできる「幻のポケモン」をまとめて紹介します。
※「正規の方法」で入手できる幻のポケモンたちを扱います。
※「ザロクバグ」や「配布用カートリッジ」などの非正規の方法は扱いません。
※定期的に修正・追記します。
まぼろしのポケモンは全部で23種類
常設コンテンツで【18種類】を仲間にできる
2025年11月時点で、全世代の常設コンテンツで【ミュウ】【セレビィ】【ジラーチ】【デオキシス】【フィオネ】【マナフィ】【ダークライ】【シェイミ】【アルセウス】【ビクティニ】【ケルディオ】【メロエッタ】【ディアンシー】【マギアナ】【マーシャドー】【メルタン】【メルメタル】【モモワロウ】の18種類の幻のポケモンを仲間にできます。
NintendoSwitchソフトの場合は…
NintendoSwitchソフトに限定した場合は、11種類【ミュウ】【ジラーチ】【フィオネ】【マナフィ】【ダークライ】【シェイミ】【アルセウス】【ケルディオ】【メロエッタ】【ディアンシー】【モモワロウ】を仲間にできます。
ポケモンホームを含めた場合は、更に【メルメタル】【マギアナ(500年前の姿)】【メロエッタ(色違い)】【マナフィ(色違い)】【ケルディオ(色違い)】【メルタン(色違い)】を仲間にすることができます。
ポケモンGO!の場合は…
ポケモンGOに限定した場合は、10種類【ミュウ】【セレビィ】【ジラーチ】【シェイミ】【ビクティニ】【メロエッタ】【ディアンシー】【マーシャドー】【メルタン】【メルメタル】を仲間にすることができます。
※ポケモンGOで仲間にしたポケモンたちは、ポケモンホームに送ることで最新作に連れて行くことができます。
常設コンテンツで【5種類】が仲間にできない
2025年11月時点で、【ゲノセクト】【フーパ】【ボルケニオン】【ゼラオラ】【ザルード】の5種類は、常設コンテンツでは仲間にはできません。過去の配布や限定イベントでのみ仲間にできます。
幻のポケモンは、イベント配布などで仲間にできる機会があります。
配布されていたら取り逃がさないようにしましょう。
GC/Wii/DS/3DSのソフト
GBA・GC・DS・Wii・3DSソフトで仲間にできるポケモンたちは、各世代の転送システムと3DSソフト「ポケモンバンク」と「ポケムーバー」を経由することで、スマホ・NintendoSwitchソフト「ポケモンホーム」に連れて来ることができます。
2025年時点で、3DSソフト「ポケモンバンク」と「ポケムーバー」の新規ダウンロードは終了しています。
GBA~3DSソフトで仲間にしたポケモンを最新作(ポケモンホーム)に連れて来る難易度は非常に高いです。
特別な理由がなければ、NintendoSwitch以降のソフトで出会える幻のポケモンたちを仲間にすることを推奨します。
GC:ポケモンコロシアム 拡張ディスク(日本版:セレビィ)
セレビィ(アゲト)
ポケモンコロシアム拡張ディスクで【セレビィ(Lv.10)】がもらえます。
ポケモンコロシアムのメインストーリーで登場する48匹のポケモンを全てリライブすると、48回までGBAソフト(RSE/FRLG)にセレビィを送ることができます。
- GBA側:殿堂入り(エンディング)まで進める
- GC側:ポケモンコロシアムのメインストーリーで登場するダークポケモンを全てリライブする
- GC側:拡張ディスクを使ってセレビィを送る
※追加要素「ダブルバトルカードe+」で出現するダークポケモンをリライブした場合は最大51匹送れます。
※殿堂入りまで進めた日本語版のGBAソフトのセーブデータひとつにつき1体まで受け取れます。
※ブロックルーチンが設定されているので色違い厳選は不可能です。
※拡張ディスクは2種類存在しますが、どちらを使ってもセレビィを仲間にできます。
GC:Pokémon Colosseum Bonus Disc(北米版:ジラーチ)
ジラーチ(WISHMKR)
北米版のポケモンコロシアムボーナスディスクで【ジラーチ(Lv.5)】がもらえます。
日本版の拡張ディスクと違い送るために必要な条件や送る回数に制限はありません。
英語版のルビー・サファイアのセーブデータひとつにつき1体受け取れます。
受取るためには受取側ソフトのセーブデータを「博士から図鑑を貰う」ところまで進める必要があります。
※ブロックルーチンが設定されていないので色違い厳選が可能です。
※既にCHANNEL(Pokémon Channel)のジラーチを受け取っている場合は受取ることができません。1つのセーブデータで両方は貰えない仕様です。
GC:Pokémon Channel(欧州版:ジラーチ)
ジラーチ(CHANNEL)
欧州版(PAL版)のポケモンチャンネルで【ジラーチ(Lv.5)】がもらえます。
ポケモンチャンネルをクリアする必要がありますが、送る回数に上限はありません。
日本版以外のルビー・サファイアのセーブデータひとつにつき1体受け取れます。
また受取側ソフトのセーブデータを「ポケモンリーグを殿堂入り」まで進める必要があります。
- GBA側:日本語版以外のセーブデータを殿堂入りまで進める
- GC側:PAL版ポケモンチャンネルをクリアする
- GC側:PAL版ポケモンチャンネルのゲームスタート画面から「OPTION」を選ぶ

- GC側:OPTIONから「Jirachi」を選択して送る


※ブロックルーチンが設定されていないので色違い厳選が可能です。
※既にWISHMKR(Pokémon Colosseum)のジラーチを受け取っている場合は受取ることができません。1つのセーブデータで両方は貰えない仕様です。
DS:Pokémon Ranger(海外版:マナフィ)
海外版のポケモンレンジャーで【マナフィ(タマゴ)】がもらえます。
日本国内では映画の特典で貰えましたが、海外版ではゲームクリア後に出現する隠しコマンド(パスワード)を入力することでWミッションを受けることができます。
Wミッションの報酬で【マナフィ(タマゴ)】を入手できます。
対応言語の【DPPt】【HGSS】に送れば本編に連れてくることが出来ます。
※なお、ポケモンレンジャーの仕様の都合上、無限に入手できるわけではありません。
隠しコマンドは言語によって異なります。
英語のみ以下に掲載しておきます。
- 北米:P8M2-9D6F-43H7
- 欧州:Mg35-Cpb8-4FW8
Wii:みんなのポケモン牧場(※配信終了:フィオネ、ミュウ)
2008年にWiiウェアで配信された「みんなのポケモン牧場」では「フィオネ」「ミュウ」が交換でもらえます。この他にも「ユカリ」からは珍しいポケモンを交換してもらえます。
※DPPtのみ対応。HGSS非対応です。
※みんなのポケモン牧場で手に入る珍しいポケモンたちは交換でもらえます。
※Wiiの配信コンテンツ(wiiウェア)は既にサービスが終了していますが、中古のWii本体などにゲームデータが残っていればそのまま遊ぶことができます。
※ポケモン牧場側のセーブデータをリセットすることで繰り返し受取ることができます。
フィオネ(ユカリ):250匹預ける、牧場レベル15
ポケモンを250匹預けて、なおかつ牧場レベルを15にすると交換で「フィオネ」がもらえます。
- 牧場レベルを15、ポケモンを250匹預ける
- 「リーフィア」と交換で「フィオネ」をゲット!
ミュウ(ユカリ):999匹以上預ける
999匹以上預けるとポケモンのタマゴ(なんでもOK)と交換で「ミュウ」がもらえます。
- 牧場にポケモンを999匹以上預ける
- 「タマゴ」と交換で「ミュウ」をゲット!
3DS:OR/AS(デオキシス)
デオキシス:ストーリー「エピソードデルタ」に登場する

ORASのメインストーリー:エピソードデルタで【デオキシス(Lv.80)】を捕まえることができます。
※倒してしまった場合は、殿堂入り後(エンディング後)に「空の柱」で再び捕まえることができます。
3DS:SM/USUM(マギアナ)
マギアナ:殿堂入り+QRコード
SM/USUMの殿堂入り後に、QRスキャンで2016年の入場者特典「マギアナのスペシャルガオーレディスク」のQRコードを読み込むと【マギアナ(Lv.50)】を仲間にできます。
受取はセーブデータ1つに1回までですが、QRコードは何度でも使えます。
セーブデータをリセットして周回すれば無限にマギアナがもらえます。
- SM/USUMを殿堂入りする
- マギアナのQRコードを「QRスキャン」する
- ハウオリシティのショッピングモール2F「アンティークセレクトショップ YOROZU」に向かう
- 配達員から「マギアナ」を受け取る


※マギアナは、プレシャスボール入り、親名は受け取ったトレーナー名になります。
※QRコードは全て同じなので、マギアナのQRコードの写真や画像を読み込んでもマギアナを仲間にできます。
※ハウオリシティのショッピングモール内でQRスキャンをした場合、配達員は出現しません。一度ショッピングモールから出て再びショッピンモールに入ると配達員が現れます。
※Wi-Fi(インターネット)を切った状態でQRスキャンをしても受け取れるので、3DSのオンラインサービス終了後も問題なく受け取れます。
3DS:VC版クリスタル(※配信終了:セレビィ)
3DS向けのダウンロードコンテンツの新規購入は既に終了していますが、中古の3DS本体などにゲームデータが残っていればそのまま遊ぶことができます。
セレビィ:殿堂入り後
クリスタルバージョン(VC版)を殿堂入りした後に【セレビィ】を捕まえることができます。
- クリスタルバージョンを殿堂入りする
- 殿堂入り後にコガネシティのポケモンコミュニケーションセンターに向かう
- センターから出ようとすると女性から「ジーエスボール」が貰える
- ヒワダタウンの「ガンテツ」にジーエスボールを預ける
- 翌日以降にガンテツからジーエスボールを返してもらう
- ウバメのもりの祠に向かうとセレビィのイベントが発生する
※ブロックルーチンが設定されていないので、色違い厳選が可能です。
※現在はVC版ソフトの配信は終了しています。
Nintendo Switchのソフト
NintendoSwitchと一部スマホ向けのソフトは、全てポケモンホームに対応しています。
簡単に最新作に送ることができます。
剣盾(SWSH:ケルディオ)
ケルディオ:聖剣士とカレーを作る
ソニアの三闘の足跡イベントクリア後に、聖剣士の三闘【コバルオン】【テラキオン】【ビリジオン】を連れて、カンムリせつげんの「ボールレイクの湖畔の小島」でカレーを作ると、ケルディオが出現します。
※DLC「エキスパンションパス」が必要です。
- ゲーム本編を殿堂入りする
- ザシアン/ザマゼンタのイベントをクリアする
- エキスパンションパス「冠の雪原」を購入する
- 足跡の調査をクリアして、三闘(コバルオン、テラキオン、ビリジオン)を捕まえる
- フリーズ村に向かう
- 木の根元の「足跡に近づく」とソニアが登場してイベントがはじまる
- 調査&捕獲をソニアに報告してイベントをクリアする
- クリア後に三闘(コバルオン、テラキオン、ビリジオン)を手持ちに加える

- カンムリせつげんの「ボールレイクの湖畔の小島」に向かう

- 小島の鍋がある場所の足跡を調査する

- 鍋がある場所の近くで手持ちに三闘が居る状態で、キャンプでカレーを作る

- 近くに【ケルディオ(覚悟の姿)】が出現する



※手持ちに必要なコバルオン、ビリジオン、テラキオンはポケモンホームなどで連れてきた個体でも問題ありません。
※ケルディオを倒してしまった場合や条件を満たしているのに出現しない場合は、エリア移動してもう一度カレーを作ると出現します。
Bダイヤモンド・Sパール(BDSP:ミュウ、ジラーチ、アルセウス)
BDSPと同じNintendoSwitch本体に特定のゲームソフトのセーブデータがあると、連動特典として特定のポケモンやアイテムが手に入ります。
具体的には【Let’s Go!ピカチュウ/イーブイ】と【剣盾】のセーブデータがある場合は、シンオウ地方のソノオタウンでNPCから【ミュウ(Lv.1)】と【ジラーチ(Lv.5)】がもらえます。
また【LEGEND アルセウス】をクリアしたセーブデータがある場合は、主人公の自宅にて【てんかいのふえ】が手に入ります。
BDSPのメインストーリークリア前(殿堂入り前)でも、連動するセーブデータがあればいつでも受け取ることができます。
ミュウ:Let’s Go!ピカチュウ/イーブイのセーブデータ
BDSPと同じNintendoSwitch本体に「Let’s Go!ピカチュウ/イーブイのセーブデータ」がある状態で、シンオウ地方のソノオタウンのマダムに話しかけると【ミュウ(Lv.1)】がもらえます。
※殿堂入りやメインストーリークリア前にもらえます。
※ブロックルーチンが設定されているので色違い厳選は不可能です。
ジラーチ:剣盾のセーブデータ
BDSPと同じNintendoSwitch本体に「剣盾のセーブデータ」がある状態で、シンオウ地方のソノオタウンのジェントルマンに話しかけると【ジラーチ(Lv.5)】がもらえます。
※殿堂入りやメインストーリークリア前にもらえます。
※ブロックルーチンが設定されているので色違い厳選は不可能です。
アルセウス:LEGENDS アルセウスのセーブデータ
同じNintendoSwitch本体に「LEGENDS アルセウスの全メイン任務をクリアしているセーブデータ」がある状態で、フタバタウンにある主人公の自宅(部屋)に行くと【てんかいのふえ】が手に入ります。
全国図鑑入手後にてんかいのふえを持った状態でシンオウ山にある「やりのはしら」に向かうと【アルセウス】を捕まえることができます。
- BDSPのバージョンをver1.3.0以降にする
- フタバタウンにある向かう
- 主人公の自宅に入り自室で「てんかいのふえ」を拾う

- 【ディアルガ】or【パルキア】を捕まえる
- 全国図鑑を手に入れる
- シンオウ山「やりのはしら」に向かう
- 「てんかいのふえ を 吹きますか?」と表示される
【はい】を選ぶと光の階段が現れる



- 光の階段を登りきる

- はじまりの間に居るアルセウス(Lv.80)を捕まえる


※ブロックルーチンが設定されていないので、色違い厳選が可能です。
LEGENDS アルセウス(LA:アルセウス、フィオネ、マナフィ、シェイミ、ダークライ)
LA(レジェンズアルセウス)では、メイン任務で【アルセウス】、通常のサブ任務で【マナフィ】【フィオネ】を捕まえることができます。
またセーブデータ連動で出現するサブ任務では、LAと同じNintendoSwitch本体に「剣盾」のセーブデータがある場合は【シェイミ】、「BDSP」のセーブデータがある場合は【ダークライ】をメインストーリークリア後(エンディング後)に捕まえることができます。
メイン任務27:神と呼ばれるポケモン
メインストーリーの【メイン任務27:神と呼ばれるポケモン】で、ヒスイ地方のポケモン(No.1~237まで)を全て捕まえて図鑑を完成させた後に【天冠の山麓シンオウ神殿】のアルセウスを倒すと【アルセウス(分身)】がもらえます。
- No.1~237までのポケモンを全て捕まえて図鑑を完成させる
- 天冠の山麓の「シンオウ神殿」に向かう
- 「てんかいのふえ」を吹き、光の階段を登る

- アルセウス(Lv.75)と戦う

- 戦いに勝利すると【アルセウス(分身:Lv.75)】が貰える



サブ任務66:海の伝説
メインストーリーの【サブ任務66:海の伝説】で【マナフィ(Lv.50)】と【フィオネ(Lv.33~36)】を捕まえることができます。【サブ任務66】は、「団員ランク★5以上」「メイン任務:あぶない山登り」発生後に受注できるようになります。
- ギンガ団本部 1F 黒板(博士の部屋)で任務を受注する

- ブイゼル、タマンタ、ハリーマンを手持ちに入れる

- 群青の海の「海岸ベース(砂の手)」に向かう

- 時間帯を「夕方」に変更する

- 海岸ベース(砂の手)付近の2つの岩柱に向かう


- 手持ちにハリーマン、ブイゼル、タマンタを入れた状態で、岩柱の間を通る

- イベントがはじまったら、そのまま「海辺の小穴」に向かう


- 海辺の小穴に入ると【マナフィ(Lv.50)】1体と【フィオネ(Lv.33~36)】3体が出現する

- 【マナフィ(Lv.50)】たちを捕獲する

※倒してしまった場合は、海辺の小穴に入り直すと再度出現します。
※捕まえるまで海辺の小穴に出現します。
サブ任務92:ありがとうを伝えたい(※剣盾必須)
メインストーリー【メイン任務18:もうひとつの存在】クリア後、同じSwitch本体に剣盾のセーブデータがあると【サブ任務92:ありがとうを伝えたい】が受注できるようになります。この任務で【シェイミ(Lv.70)】を捕まえることができます。
- ギンガ団本部 1F 黒板(博士の部屋)で任務を受注する

- 黒曜の原野の「原野ベース」に向かう
- 原野ベースにいる「マヒル」に話しかける
- 「園生の開墾地」に向かう


- 花畑に入るとイベントが発生、シェイミが出現する


- 【シェイミ(Lv.70)】を捕まえる


※シェイミに逃げられてしまった場合、エリア切り替えを行うと再度出現します。
サブ任務93:まっくらな悪夢(※BDSP必須)
メインストーリー【メイン任務18:もうひとつの存在】クリア後、同じSwitch本体にポケモンBDSPのセーブデータがあると【サブ任務93:まっくらな悪夢】が受注できるようになります。この任務で【ダークライ(Lv.70)】を捕まえることができます。
- ギンガ団本部 1F 黒板(博士の部屋)で任務を受注する

- 天冠の山麓の「山中ベース」に向かう
- 時間帯を「夜」に変更する
- 「崖登り崖」と「離れ湧水」中間付近にある広場に向かう

- 広場に入るとイベントが発生、ダークライが出現する


- 【ダークライ(Lv.70)】を捕まえる


スカーレット・バイオレット(SV:メロエッタ、モモワロウ)
メロエッタ:藍の円盤「ブルーベリー学園」
メロエッタは、SVの追加コンテンツ「ゼロの秘宝-後編:藍の円盤」で仲間にできます。
- ブルーベリー学園の「コースト屋外教室」に向かう

- 近くの崖に向かい、岩を目印に下に降りる

- 風が吹いている場所を探す(岩近くの植物が目印)

- 風が吹いている場所で約15秒ほど回転する

- カメラを起動して、フィルターを「セピア」モードにする
- カメラでしばらく周囲を見渡すと、メロエッタが出現する


モモワロウ:番外編「キビキビパニック」
モモワロウは、SVの追加コンテンツ「ゼロの秘宝-番外編:キビキビパニック」で仲間にできます。
- 本編と追加コンテンツの前編・後編をクリアする
- 「ふしぎなおくりもの」→「インターネットで受け取る」で【まぼろしモモン】を受け取る

- キタカミの里の「桃沢商店」に行く

- 番外編「キビキビパニック」のストーリーを進める
- ストーリー終盤に【モモワロウ(Lv.88)】を捕まえる
LEGENDS Z-A(ZA:ディアンシー)
ディアンシー:サイドミッションEX1
ポケモンZAのふしぎなおくりもので「ディアンシナイト」を受け取った後に、特定の条件を満たすと「サイドミッションEX1:宝石のような輝きを」が開放されます。
サイドミッションを進めると【ディアンシー(Lv.70)】を仲間にすることができます。
- 「ふしぎなおくりもの」から【ディアンシナイト】を受け取る
- ポケモンZ-Aをエンディングまでクリアする
- エンディングクリア後に、ハンサムハウスに向かう
- ハンサムハウスに入り、マチエールの相棒・ニャスパーの「もこお」に話しかける
- サイドミッションを進める
- 【ディアンシー(Lv.70)】を捕まえて仲間にする
その他のソフト(スマホなど)
Pokémon HOME(メルメタル、500年前の姿のマギアナ、色違いのメロエッタ、色違いのマナフィ、色違いのケルディオ、色違いのメルタン)
メルメタル:ポケモンGOとの連動+ポケモンホームにポケモンを転送する
以下の条件を満たすと、ポケモンホームで【メルメタル(Lv.100)】がもらえます。
- 【ポケモンホーム】と【ポケモンGO】を連動する
- 【ポケモンGO】で捕まえたポケモンを【ポケモンホームに転送する】
【メルメタル(Lv.100)】は、スマホ版のポケモンホームの「ふしぎなおくりもの(プレゼントボックス)」で受取ることができます。
マギアナ(500年前の姿):全国図鑑No.1~890までのポケモンを預ける
ポケモンホームに全国図鑑No.1~890までのポケモンを預けると【マギアナ(500年前の姿)】がもらえます。
※No.890までのポケモンの中には、幻や伝説のポケモンも含まれます。
色違いのメロエッタ:「パルデア図鑑」「キタカミ図鑑」「ブルーベリー図鑑」を完成させる
ポケモンホームのソフト図鑑「パルデア図鑑」「キタカミ図鑑」「ブルーベリー図鑑」の3つを完成させると、報酬・特典として【色違いのメロエッタ(Lv.50)】がもらえます。
ソフト図鑑完成後にスマホ版のポケモンホームの「ふしぎなおくりもの(プレゼントボックス)」から受け取ることができます。
※貰えない場合は、一度対象のソフト図鑑を確認してください。
色違いのマナフィ:「シンオウ図鑑」を完成させる
ポケモンホームのソフト図鑑「シンオウ図鑑」を完成させると、報酬・特典として【色違いのマナフィ(Lv.50)】がもらえます。
ソフト図鑑完成後にスマホ版のポケモンホームの「ふしぎなおくりもの(プレゼントボックス)」から受け取ることができます。
※貰えない場合は、一度対象のソフト図鑑を確認してください。
色違いのケルディオ:「ガラル図鑑」「ヨロイ島図鑑」「カンムリ雪原図鑑」を完成させる
ポケモンホームのソフト図鑑「ガラル図鑑」「ヨロイ島図鑑」「カンムリ雪原図鑑」の3種類を完成させると、報酬・特典として【色違いのケルディオ(Lv.50)】がもらえます。
ソフト図鑑完成後にスマホ版のポケモンホームの「ふしぎなおくりもの(プレゼントボックス)」から受け取ることができます。
※貰えない場合は、一度対象のソフト図鑑を確認してください。
色違いのメルタン:「カントー図鑑」を完成させる
ポケモンホームのソフト図鑑「カントー図鑑」を完成させると、報酬・特典として【色違いのメルタン(Lv.50)】がもらえます。
ソフト図鑑完成後にスマホ版のポケモンホームの「ふしぎなおくりもの(プレゼントボックス)」から受け取ることができます。
※貰えない場合は、一度対象のソフト図鑑を確認してください。
ポケモンGO(ミュウ、セレビィ、ジラーチ、シェイミ、ビクティニ、メロエッタ、ディアンシー、マーシャドー、メルタン、メルメタル)
ポケモンGOの「スペシャルリサーチ(常設コンテンツ)」をクリアすることで【ミュウ】【セレビィ】【ジラーチ】【シェイミ】【ビクティニ】【メロエッタ】【ディアンシー】【マーシャドー】【メルタン】【メルメタル】を仲間にできます。
常設のスペシャルリサーチに期限などはありません。いつでも受けることができます。
各スペシャルリサーチには「トレーナーレベル◯◯以上」「各地方のメダルをゴールドにする」「特定のポケモンを進化させる」「相棒にする」など、タスクの条件が多く、クリアに時間がかかります。
その代わりに、必ず幻のポケモンを仲間にできます。
※常設のスペシャルリサーチは、ログインするともらえます。
※常設のスペシャルリサーチをもらえるのは1アカウントにつき1度だけです。
※他作品に連れて行くには【ポケモンGO】と【ポケモンホーム】を連動させる必要があります。
ミュウ:幻のポケモンの姿を追え!
【スペシャルリサーチ:幻のポケモンの姿を追え!】は、2018年3月31日に実装されました。
スペシャルリサーチのタスク7個目を達成すると【ミュウ】がもらえます。
セレビィ:時を越えるポケモンを追え!
【スペシャルリサーチ:時を越えるポケモンを追え!】は、2018年8月21日に実装されました。
スペシャルリサーチのタスク7個目を達成すると【セレビィ】がもらえます。
ジラーチ:眠るポケモンを呼び覚ませ!
【スペシャルリサーチ:眠るポケモンを呼び覚ませ!】は、2019年8月21日に実装されました。
スペシャルリサーチのタスク7個目を達成すると【ジラーチ】がもらえます。
シェイミ:草花と感謝の心
【スペシャルリサーチ:草花と感謝の心】は、2023年4月20日に実装されました。
スペシャリリサーチのタスク6個目を達成すると【シェイミ】がもらえます。
ビクティニ:しょうりポケモンを解明せよ!
【スペシャルリサーチ:しょうりポケモンを解明せよ!】は、2020年10月1日に実装されました。
スペシャルリサーチのタスク4個目を達成すると【ビクティニ】がもらえます。
メロエッタ:せんりつポケモンを解明せよ!
【スペシャルリサーチ:せんりつポケモンを解明せよ!】は、2021年9月21日に実装されました。
スペシャルリサーチのタスク4個目を達成すると【メロエッタ】がもらえます。
ディアンシー:ピンクの輝き
【スペシャルリサーチ:ピンクの輝き】は、2024年5月1日に実装されました。
スペシャルリサーチのタスク4個目を達成すると【ディアンシー】がもらえます。
マーシャドー:ユニークシャドー
【スペシャルリサーチ:ユニークシャドー】は、2025年4月3日に実装されました。
スペシャルリサーチのタスク5個目を達成すると【マーシャドー】がもらえます。
メルタン:メルタンの謎を解け!/ふしぎなはこ
【メルタン:メルタンの謎を解け!】は、2018年11月17日の「【イベント】ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」で実装されました。
- 【メルタンの謎を解け!】
- 「スペシャルリサーチ:メルタンの謎を解け!」のタスク8個目を達成すると【メルタン】を仲間にできます。
- 【ふしぎなはこ】
- ポケモンGOで【ふしぎなはこ】を使うことでも【メルタン】を仲間にできます。
- 【ふしぎなはこ】は、【ポケモンGO】と【ポケモンホーム】または【Let’s Go!ピカチュウ/イーブイ】を連動させると手に入ります。
- ポケモンホームと連動させてポケモンを転送する
- Let’s Go!ピカチュウ/イーブイと通信して【GOパーク】に1匹以上ポケモンを送る
メルメタルは ”進化” でゲットできる
【メルメタル】は【メルタン】を進化させることで手に入ります。進化させるためには【メルタンのアメ400個】が必要です。「ふしぎなはこ」と「パイルの実」を活用して根気よくやりましょう。
たくさんの「幻のポケモン」を仲間にできる
NintendoSwitch以降、ゲーム本編のクリアや追加コンテンツでたくさんの幻のポケモンを仲間にできるようになりました。
もしもいまから幻のポケモンを仲間にするなら…
【NintendoSwitch】のポケットモンスターシリーズがおすすめ!
もし余裕があるなら…【ポケモンGO】もおすすめです!!
ポケモンGOなら期間限定イベントなどを含めて、ほとんどの幻のポケモンを仲間にできます。
更にポケモンホームと連動すれば、ポケモンGOで捕まえたポケモンたちを最新作に連れて行くこともできます。
ポケモンバンクをお持ちの方は、過去作のGBA・GC・DS・3DSのソフトで仲間にできる【ミュウ】【セレビィ】【ジラーチ】などに過去作限定のリボン(証)をつけて最新作に連れてくるのも一興です。
楽しみ方は人それぞれですが…
たくさんの幻のポケモンたちをぜひ仲間に迎えてください!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ご参考まで。

































コメント